楊枝レスわらび餅の食べ方とは?マイ楊枝当たるキャンペーン開催中
まさかまさか、わらび餅の楊枝が消えてしまいました。
どうやって食べたらようのでしょうか?
さまざまな原材料が高騰してコスト削減を試みるのはわかります。
でも まさか わらび餅の楊枝をなくすとは・・・!?
びくり仰天です。買ってみたもののどうやって食べたらよいのか
戸惑いました。
原材料などの高騰で仕方なくコストダウンとして取り組まれたのじゃろう。
美味しさはそのまま維持させた試みは良いことだと思うよ。
楊枝をなくしたわらび餅の製造会社
会社名 明日香食品株式会社
設立 昭和52年8月15日
代表者 代表取締役社長 此下 竜矢
事業所 本社(〒581-0092 大阪府八尾市老原7-85-1)
東京支店(〒136-0076 東京都江東区南砂2-36-10 光陽ビル3F)
楊枝をなくした理由
水色トレーに入って100円前後で売られてる明日香食品のわらび餅は
全国のスーパーで販売されており人気商品なので一度は目にしたり
食べたことがあるのではないでしょうか?
1992年から販売開始され年間1億5千万粒を生産される人気商品です。
「毎日、おいしく食べられるお得な値段」が売りの明日香食品のわらび餅ですが
原材料など原価高騰に加え、政府からのエコ対応の要請もあり
2023年2月より東日本ではプラスチック楊枝を竹楊枝に変更、西日本では
楊枝の廃止することとなりました。
味と満足度に妥協したくなかった
一番の理由はこれでした。
会社のスローガンとして
『ちょっと食べる喜びを毎日世界へ』を掲げてるので
なるべく商品の妥協はしたくなかった。社内でたくさん論議をして
今回このような決断に至ったようです。苦渋の決断だったようです。
何がどれだけ原価高騰したの?
■わらび餅製造に欠かせない原材料の高騰
わらび粉、タピオカ、砂糖がわらび餅の原材料となります。きな粉は大豆と砂糖が原材料。
砂糖の価格は2年前の2倍。大豆は7~8割増となりました。
■もっちり食感をだすために製造時に冷水使用するが
その水温を下げるための電気代も跳ね上がりました。
■トレーやラップ、段ボール、運送料も上昇しました。
わらび餅製造及び販売にあたって
ありとあらゆるものの高騰によりやむを得ず
このような試みとなりました。
楊枝なしの食べ方
楊枝なしでどうやって食べたらよいのでしょうか?
箸やスプーンで安全に食べるしかないですね。
製造会社の明日香食品株式会社もそのように食べることを勧めてます。
爪楊枝は弱く折れてしまう可能性もあるので箸やスプーンで安全で
食べてほしいとのことです。
流水で洗ってから黄な粉をかけることでプルっと
出来立てのような食感が戻るようです。
ただ私が思うに、わらび餅を買って帰宅してから食べるのには問題ないと思いますが、ピクニックとか出先や車中でちょっと食べようっていうこともあると思うのですよね。
そんな時、さぁ食べよう!って時に楊枝がなかったら困りますよね。
車中でしょっちゅう何かを食べてる私はそんな素朴な疑問を持ってしまいます。
マイ楊枝が当たるキャンペーン
楊枝がなくなって残念な部分もありますが
豪華にわらび餅が食べれるマイ楊枝が当たるキャンペーン開催中です。
京都西陣織のケースと、黒文字楊枝5本をセットが200名に当たるキャンペーンです。
<<応募方法>>
「わらび餅」シリーズについているパッケージシールのQRコードを読み込み
専用サイトへアクセスし専用サイト記載の応募方法で応募できます。
<<マイようじキャンペーン対象商品>>
・わらび餅
・抹茶わらび餅
・わらび餅(黒糖蜜付)
<キャンペーン期間>
2023年3月4日(土)~4月30日(日)まで
明日香食品のわらび餅、私も子供の頃からよく食べてたし
今でも子供によく買って食べさせてました。
楊枝がないとはしらず子供と外で食べようとしたとき
え?? えっ?? えーーーー??
楊枝がな~い!!っと慌てました。
きっと忘れられたのだと思ってました。
製造会社としても苦しい選択だったんだということがわかりました。
やむを得ずの選択で消費者のことを考えての決断だったのですね。
この価格で変わらずの味を堪能できるのは
有難いし嬉しいことでもあります。
私は今後も購入していきます。マイ箸でいただきたいと思います。
もちろんキャンペーンに応募はしてみますが
当選するかどうか。。。
当選したらちょっとリッチな気分でわらび餅をいただけそうです。
わらび餅なのに楊枝がないなんて~知らずに買ってたらどうやって食べたらいいのか困っちゃいそう。。。